徒然散歩

自然と共に楽しく!

カテゴリ: 残したい記録

6月4日と言えば虫の日!虫の事はほとんど知りませんが、調べながら書いてみました。間違いが多いと思いますので参考程度に見て下さい。アリジゴク「アリジゴク」とは、ウスバカゲロウの幼虫の通称です。砂地に作るすり鉢状の穴に獲物が落ちると、アリジゴクは鋭い大顎で襲い ...

ゴールデンウイークの最終日は朝から雨で肌寒いですね。写真整理には丁度いいかな。私の住む地区では毎年大凧祭りが開催されます。今年の大凧まつりは相模原市・座間市共に大勢の人が楽しそうでした。久しぶりに動画を撮って見ましたが、アップの仕方をすっかり忘れてしまい ...

昨年12月中旬の散歩中にオオタカ(ツミの誤りでした)が草むらで食事をしている光景に出会いました。あまりにも生々しい様子を目の前で見て驚きました。二度とこんな場面に出あうことはないだろうとパチリ。気分が悪くなりそうな人はさようなら~ツミの食事水場もある自然豊 ...

昨夜は中秋の名月で、今夜は満月(ハーヴェストムーン)です。中秋の名月スーパーの屋上から見たきれいなお月様(17時58分)21時1分のお月様寝る前に空を見たら雲が出てきてきれいでした「月に叢雲 花に風」十五夜は旧暦の毎月15日目の夜を指し毎月来るものですが中秋の名月 ...

昨日は関東地方ではゲリラ豪雨があったようですが、散歩の帰りにかなとこ雲の間から稲光がすごかった!(2024年9月11日18時頃撮影)かなとこ雲かなとこ雲(ラテン語学術名:incus)とは、高く成長した積乱雲のうち、頂上部分が広がって平らになっているもの。金属加工などで用 ...

太陽フレア「太陽フレア」と呼ばれる太陽表面の巨大な爆発現象が発生!今月8日から10日までにあわせて6回発生して新たに11日も発生しました。情報通信研究機構によりますと、大規模な「太陽フレア」が72時間で7回発生するのは観測史上初めてで、今後、数日にわたって通信衛星 ...

2019年6月18日 初めて見たムササビ 2020年4月22日に見たムササビ 2020年7月4日に見た居眠りムササビ 2022年5月11日に見た ムササビ 2023年6月15日 ちょっとだけよ 2024年4月8日 お久しぶりにこんにちは 一期一会 思いもかけない人と出会い思いもかけない人の手を握り一 ...

桜祭りは3月末に終わっていますが、津久井湖城山公園の桜を見て来ました。家の近くの桜はまだ咲きだしたばかりなのに、寒いはずの津久井湖の桜はもう満開でした!津久井湖城山公園の桜余命1か月と宣告された友人に最後にラインで送った桜の花あれからもう5年になります。こう ...

当地へ引っ越してきてもう35年にもなるのに、知らないことばかりです。とにかく徒歩圏内にいくつもの神社仏閣があります。今日はその一つで古い歴史を持つ妙宝山星谷寺(しょうこくじ)の紹介です。坂東第八番 星の谷観音妙宝山星谷寺中に入ると目の前には大きな仁王像がた ...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」が日本時間20日午前0時ごろ、日本初の月面着陸に挑む。成功すれば旧ソ連、米国、中国、インドに続く5カ国目の快挙となるが、ただ降りるだけではない。降りたい場所にピンポイントで降りる世界初の技術実証 ...

このページのトップヘ