最後の日♪ミサゴ・フユザキニオイカズラ♪ 昨晩はチラリと雪が舞いましたが、積もることはなく雪景色を見ることはできませんでした。ミサゴ相模川の上流に向かうと鋭い目をした番人が見張っています大きな魚を食べていますよ~まだ捕ったばかりの新鮮な生魚見せてやんないぞ~別の日(2月21日)も捕りたての新鮮な魚だ ... 2025年03月05日 | 3月 , 楽しいブログ
となりの戦争♪トラツグミ・コウヤボウキ・トモエガモ♪ トラツグミ今年の冬はトラツグミに何回も出会いました(いつも同じ場所)羽はトラかも知れないけれど、目は優しいツグミですね~動作はゆっくりで、飛び回らないので私でも撮れますよ何がいるの?毎年この場所に来るトラツグミなのかな?枯れ葉の中ではまったくわからない! ... 2025年03月04日 | 3月 , 楽しいブログ
吾輩は猫である☆イソヒヨドリと猫・木登りニャンコ♪ イソヒヨドリと留守番猫家の中を覗いていますよ~我家へ来る鳥達もいつも家の中を伺っています家の中からジィ~と見つめている先には・・・『ニャンコ、こんにちは!』『また来たのか~』『ここならよく見えるか~』『こっちへ来るなよ‼』黒ちゃんも気になるようです~夏目 ... 2025年02月22日 | 2月 , 楽しいブログ
哲学的な猫💖ワンワン・ニャンニャン特集💖 今日は11月22日と言ったら、ワンワン・ニャンニャンですよ~私の住む地域ではノラちゃん達はみんな幸せ!市の補助を受けて去勢手術をして地域猫としてかわいがっています。仲良し夫婦河原にはとっても仲良しの夫婦ネコちゃんがいます。私が知ってから10年以上は経つと思いま ... 2024年11月22日 | 11月 , 楽しいブログ
夏の本☆オシロイバナの不思議・ワンワン♪ 半世紀以上も前に初めてメンデルの法則を学校で勉強した時に、『遺伝子』って不思議だなぁ~って。今でもオシロイバナを見ると不思議だなぁ~~と。(ちょっとメンデルの法則を動画で見ていると面白いですね~)オシロイバナ(白粉花)オシロイバナ科上の花も同じ株から赤と ... 2024年09月11日 | 9月 , 楽しいブログ
灯♪カワラヒワとスズメのバトル・祭り☆ 8月(葉月)葉月の由来は木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」という説が有名です。他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説などがあるようです。陰暦の8月は、陽暦の白露(9月8日頃)~寒露の前 ... 2024年08月01日 | 8月 , 楽しいブログ
麦の唄♪麦の成長記録・ツバメの子育て♪ 6月も終わりだというのに今更ですが・・・記録の写真の整理日といたします。忙しさにかこつけて、どれも中途半端になってしまいました。ムギセンノウ麦1月7日少しだけ麦が顔を出してきました。(種蒔きはいつだろう?)2月4日3月17日ずいぶん青々してきました4月25日すご~~ ... 2024年06月28日 | 6月 , 楽しいブログ
虫けら♪ラミーカミキリ・オオミズアオ・ムラサキツバメ♪ 6月4日と言えば虫歯予防デー。おかげさまで歯だけは丈夫なので虫特集を致します。虫の苦手な方はまたの訪問をお待ちしておりますが、かわいい虫もいますよ~ラミーカミキリこんにちは!津久井湖城山公園で、元気に飛び回っていましたおもしろい顔が動きまわっていますアップ ... 2024年06月04日 | 6月 , 楽しいブログ
無常の人生☆カワセミの食事はヤモリ・スイカズラ☆ カワセミと言えば小魚を咥えている場面が人気ですよね~ところがなんとカワセミは魚よりも生肉が好きなのかもしれませんよ!ビックリ仰天場面に出会いました。生々しい写真が出てきますので気持ちの悪い人はここでさようなら~またのお越しをお待ちしております~(^^♪カワセ ... 2024年05月29日 | 5月 , 楽しいブログ
ムササビ特集 2019年6月18日 初めて見たムササビ 2020年4月22日に見たムササビ 2020年7月4日に見た居眠りムササビ 2022年5月11日に見た ムササビ 2023年6月15日 ちょっとだけよ 2024年4月8日 お久しぶりにこんにちは 一期一会 思いもかけない人と出会い思いもかけない人の手を握り一 ... 2024年05月01日 | 残したい記録 , 楽しいブログ