不浄の徳☆カリン・姫リンゴ・アオダモ・ハンカチノキ☆ 4月も今日で終わりとは・・・まだまだほったらかしの写真がメモリーに満杯です!もう咲き終わってしまった花ばかり特集とでもしましょうか~カ リ ン(花梨)バラ科昨日見てきたらもうかわいい実がついていました(4月14日撮影)お花もかわいいけれど私はカリンの実の香りが ... 2025年04月30日 | 4月
花が咲くように☆ウコンザクラ・カスミザクラ・八重桜☆ ソメイヨシノが咲き終わった後は、八重桜がきれいに咲いています。ウコンザクラ(鬱金桜)バラ科緑っぽい桜もきれいですね風が強い日だったので、空から降って来そうでした少し赤みがさしている花もあります数日後には、きれいなピンク色に染まって来ました色が変化していく ... 2025年04月28日 | 4月
一筋に咲く☆ツルカノコソウ・夏燈台・ホタルカズラ・鳶尾山☆ 昨日の続きで、八菅山いこいの森のトンボ池から鳶尾山へ向かいます。膝が痛むまでは鳶尾山は山ではなく丘のような気持でしたが、やっぱり山でした。普通に歩ける事がどれだけ幸せな事かと。ツルカノコソウ(蔓鹿の子草)スイカズラ科 カノコソウ属つぼみの形が鹿子模様に似 ... 2025年04月27日 | 4月
坂村真民☆ヤマルリソウ・オドリコソウ・春の野草☆ だいぶ足の具合も良くなり久し振りに八菅山いこいの森~鳶尾山をゆっくり歩いて来ました。素人ブログですので植物の名前の間違いはいっぱいです。参考程度に見て下さい!八菅神社~いこいの森広場までの道にも野草がいっぱいです山に沿って水が流れています。ウラシマソウが ... 2025年04月26日 | 4月
懐かし桃太郎♪キジと追いかけっこ・キュウリグサ☆ キジを見ることができたのもブログのおかげです。桃太郎さんに出てくるキジが河原にいるなんて思ってもいませんでした。もっともっと山奥にいる鳥だと思っていたのです。『雉も鳴かずば撃たれまい』って言いますが、辺りに響く鳴き声で『ケ~ンケ~~ン』って!キジ(雉)国 ... 2025年04月24日 | 4月
生きる足取り☆城山湖の春景色・コケリンドウ・メギ☆ まだまだ山歩きはできませんが、城山湖へ行き少し歩いて来ました。4月9日撮影城山発電所前広場城山発電所は、日本初の大規模な純揚水式発電所で、本沢ダム(城山湖)と城山ダム(津久井湖)の高低差を利用して発電しています。夜間の余剰電力を利用して、津久井湖の水を城山 ... 2025年04月23日 | 4月
一個の人間♪チョウゲンボウ・ツバメの巣作り・春の河原☆ 久し振りに河原まで歩いて散歩してきました。(行って帰ると2時間以上かかってしまうのでまだ大変でした)今年もツバメもチョウゲンボウも忙しそうでしたが果たして子育てしてくれるかな~(4月10日撮影)チョウゲンボウ猛禽類とは思えない!かわいい!毎年相模川の橋に巣を ... 2025年04月21日 | 4月
チャンス☆ワダソウ・エンゴサク・ゴイサギ♪ 初夏のような気候ですが、今日の写真は4月8日に撮った写真です。ワダソウ(和田草)ナデシコ科ワチガイソウ属 名前の由来は 長野県小県郡(ちいさがたぐん)長和町と諏訪郡下諏訪町の間にある和田峠の名にちなんでいますこの日一番見たかったお花ですとっても清楚な花だ ... 2025年04月20日 | 4月
共に育つ☆イカリソウ・ヤマブキソウ・連福草♪ 泉の森・野草園イカリソウ(碇草・錨草)メギ科春爛漫優しい色ですね和船の錨(いかり)⚓に似ているのが由来です遠くでもよく見えました最後のミスミソウの花。葉が艶々できれい!冬の間枯れ葉の下で眠っていましたが一気に目覚めですキョウイクは教えて育てるではない。共 ... 2025年04月18日 | 4月
いぶし銀☆アミガサタケ・ツチグリ・里山の桜☆ ニガイチゴ(苦苺)バラ科葉もかわいらしいですよモミジイチゴにそっくりですがこちらは赤い実です美味しいのは黄色いモミジイチゴですよ・・・葉が写っていなかったので名前は?キジムシロかミツバツチグリだと思いますシャガ(著莪・射干)アヤメ科新品のときを経なければ ... 2025年04月17日 | 4月