至福の境地♪カンムリカイツブリの衣替え・モズ♪ 3月も今日でお終い!月日の経つのはなんて早いのでしょう~カンムリカイツブリも冬羽から夏羽に変わっていますが・・・ちょっと理解できないような毛並みの様子です。カンムリカイツブリの冬羽フワフワの前髪が風に揺れていますちょっとかわいらしいカンムリさん何食べている ... 2025年03月31日 | 3月
六十点で絶好調☆オニシバリ・タテハチョウ☆ 春から初夏のように暑くなり、そしてまた真冬にあと戻り・・・身体がついていけませんね~ヤレヤレ!また昨日の続きの八菅山いこいの森のようすです。トンボ池一度もトンボを見たことないのに、マルマル太った鯉とカメさんがいつもいますヤナギ右の方の階段を登って行くと展 ... 2025年03月30日 | 3月
白紙の本☆ヤマルリソウ・アブラチャン・ヤマガラ♪ 昨日の続きで、八菅山いこいの森での出会いの風景ですヤマルリソウ(山瑠璃草)ムラサキ科この日のお目当てで、私のお気に入りの花ですこんな所でも咲いています(とても小さいのがわかるでしょう~)今年はまだ少ししか咲いていないのでかわいいピンク色はなかった枯れ葉の ... 2025年03月28日 | 3月
いのちの色☆八菅山いこいの森・里山の春☆ 久し振りに神奈川県愛川町の『八菅山いこいの森』へ行って来ました。いつもは鳶尾山にも行くのですがまだ足が治っていないので少しだけ春の里山を歩いて来ました。八菅神社春の野草がいっぱいですシロバナタンポポ(白花蒲公英)キク科昔は家があったと思われる場所も空き地 ... 2025年03月27日 | 3月
ボケたらあかん☆モミジイチゴ・ボケ・トラツグミ♪ モミジイチゴ(紅葉苺)バラ科お花の咲きだしがどれも遅いのに真っ白な花がいっぱい咲いて大喜びキイチゴの中で一番好きな黄色い実です刺がイタタタ・・・葉もかわいいモミジの葉みたいですよ暖かな日が続きいっきに目覚めましたねハリギリの大きな木ボケたらあかん長生きし ... 2025年03月26日 | 3月
春光生福寿☆サンシュユ・鳥達の春!☆ 昨日は汗ばむほどの暑さになり、花達も驚いていることでしょう~泉の森サンシュユ(山茱萸)ミズキ科温めた牛乳にサンシュユの枝を入れ、保温して一晩置くとヨーグルトができる。ブルガリアにはヨーグルトの木と呼ばれる木があり、サンシュユはヨーグルトの木の親戚にあたる ... 2025年03月24日 | 3月
幸せな道☆ミスミソウ・セントウソウ・ジョウビタキ♪ ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科寒かった冬も枯れ葉に守られやっとの事で目覚めましたいつもより1カ月遅いけれどじっと春を待っていたんですね~優しい色ですボランティアの皆さんに感謝ですどの花もみんなきれいだ~毎年様々な場所でちょこんと顔を出すのが不思議お花も個 ... 2025年03月22日 | 3月
いのち輝く☆シュンラン・コヒガン桜・かわいい着物姿☆ 地下鉄サリン事件から、もう30年の月日が経ったんですね。あの日の事は今でもはっきり記憶に残っています。職場に田舎の母から電話がありいったい何事かと思いました。母も動揺していて私には何だかわからず・・・夫が都心に通勤していたので心配のあまり電話をしてきたので ... 2025年03月20日 | 3月
表裏☆ミモザ・白ハラ・赤ハラ・黒ハラ♪ 今朝は東京23区でも雪が降ったようですが、私の住む地域は雨でした。3月8日の『ミモザの日(国際女性デー)』には間に合いませんでしたが、その後の暖かな陽気でミモザが一気に満開になりました。ギンヨウアカシア(銀葉アカシア)マメ科本来「ミモザ(mimosa)」というのは ... 2025年03月19日 | 3月
支度♪アオゲラ・トサミズキ・沈丁花♪ アオゲラ巣作りが始まったのかな?本当に久しぶりのアオゲラ登場ですこの森にはアオゲラもアカゲラもよく見たのにいつの間にかいなくなりました森にドラミングの音が響くと嬉しくなりますね随分ふっくらしていますが、真っ赤な帽子ですから雄ですよね今度は彼女も連れてきて ... 2025年03月17日 | 3月