徒然散歩

自然と共に楽しく!

カテゴリ: 10月

10月も今日でお終いです!そして今日はハロウィーン。ハロウィーンの事なんて何にも知らないのに公園に行くとお化け?がいっぱい!しょうがないからアップしましょうね!相模原公園可愛い女の子が興味津々顔で見ていますよグリーンハウスの中もハロウィーンだ~大昔からカボ ...
| 10月

アケボノソウを見てフクロウの休憩所で昼食をとり、また駐車場に戻ってきました。まだ時間は15時前だったので予定通り小松ハイキングを歩き小松城跡まで行って来ました。。小松ハイキングムベ?の実がきれい!ムベとアケビの違いがよく分かっていませんさぁ~小松ハイキング ...
| 10月

この日一番見たかったお花の登場です!アケボノソウ(曙草)リンドウ科センブリ属白い花びらを明け方の空に、花びらにある斑点を夜明けの星に見立て名づけたようです咲いているかどうかドキドキしながら山道を下って行くと・・・保存会の皆様が一生懸命手をかけて下さっているの ...
| 10月

関東ふれあいの道(10月21日)城山湖サシバを撮っている人は一人もいないので静かでした小高い城山湖駐車場から発電所方面に歩いて行くと側溝で咲いていたのは・・・ヒキオコシ(引き起こし)シソ科別名 エンメイソウ(延命草)とても小さな花ですよ側溝なのに毎年咲いてくれま ...
| 10月

以前から気にかけていたコンニャク。久しぶりに通ったら咲いていました。子供の頃は柿の木の下にありましたが、お花なんて一度も見た事ありませんでした。母はたまに手作りのコンニャクを作ってくれましたが今でも美味しかったのを覚えていますよ。コンニャク(蒟蒻)サトイ ...
| 10月

相模原公園コキアもすっかり秋色です9月は元気モリモリだったのに(9月4日の写真)ドングリ坊やホオノキ(朴の木)モクレン科の実種も見えていましたよアメジストセージシソ科秋風景ですねぇ~大勢の人が楽しそうでしたある日ある時 黒田三郎 秋の空が青く美しいというた ...
| 10月

「紫金山・アトラス彗星」を見たいと思い何回か河原へ行ったのですが・・・金星はきれいに見えても肝心要の「紫金山・アトラス彗星」はとうとう見ることができませんでした。イチビ(苘麻)アオイ科 インド原産日本でも昔は、粗布や綱の素材として利用していたようですが今 ...
| 10月

虫特集ツマグロヒョウモン雌雄がやってきましたよ楽しそうにルンルンですいいところなのに、おじゃま虫君がちょっかいを出すんですよルリタテハ羽を閉じると同じ蝶とは思えません木の幹にとまっていましたよモンシロチョウ子供の頃は、蝶と言えばこの蝶でしたやっと、秋らし ...
| 10月

昨日は関東ふれあいの道を歩いて来ました。すっかり秋らしく気持ち良かったですよ。梅干しおにぎりの美味しい事!期待の花はまだ咲いていませんでしたが、アケボノソウのかわいらしい花に感激!登場するのはまだまだ順番待ちの状況です。今日は津久井湖城山公園の花々の最終 ...
| 10月

キバナアキギリ(黄花秋桐) シソ科いっぱい咲いていましたよミツバチもお仕事中です楽しそうなお花ですねこちらでもシモバシラの花がきれいでしたキバナアキギリとシモバシラが咲く山道でした今年は見事でした!「山靴の音」 吉野満彦 耳を澄ましてごらんほら ね ね . ...
| 10月

このページのトップヘ