田舎育ちの私も麦を見たのは数年前の事です。河原の近くの畑では麦を作っているんですよ。
麦の成長記録
お正月が明けたばかりの頃土の中から元気に『こんにちは』1月20日
今でも麦踏はするのかな?
2月27日
麦踏は霜柱によって浮き上がった土を押さえ麦の不必要な生を抑制し根張りをよくするために行う
すくすく成長してますね
4月16日
穂も見えています
3月は足の調子が悪くてまったくこれなかったらすごい成長です4月23日5月22日この風景が麦秋なのでしょうか6月2日
隣の田んぼでは田植えが終わりました
6月11日
麦刈は終わっちゃいました別の畑の稲です
5月1日稲の種類が違うのかな?5月22日その後すぐに刈り取られていました~
お正月が明けたばかりの頃土の中から元気に『こんにちは』1月20日
今でも麦踏はするのかな?
2月27日
麦踏は霜柱によって浮き上がった土を押さえ麦の不必要な生を抑制し根張りをよくするために行う
すくすく成長してますね
4月16日
穂も見えています
3月は足の調子が悪くてまったくこれなかったらすごい成長です4月23日5月22日この風景が麦秋なのでしょうか6月2日
隣の田んぼでは田植えが終わりました
6月11日
麦刈は終わっちゃいました別の畑の稲です
5月1日稲の種類が違うのかな?5月22日その後すぐに刈り取られていました~
麦の唄
中島みゆき
なつかしい人々 なつかしい風景
その総てと離れても あなたと歩きたい
嵐吹く大地も 嵐吹く時代も
陽射しを見上げるように あなたを見つめたい
麦に翼はなくても 歌に翼があるのなら
伝えておくれ故郷へ ここで生きてゆくと
麦は泣き 麦は咲き 明日(あした)へ育ってゆく
麦に翼はなくても 歌に翼があるのなら
伝えておくれ故郷へ ここで生きてゆくと
麦は泣き 麦は咲き 明日(あした)へ育ってゆく
麦は泣き 麦は咲き 明日(あした)へ育ってゆく
コメント
コメント一覧 (4)
麦秋が5月~6月。
ムギセンノウ、知らなかった花ですが、きれいですね~。これ園芸種ではなくて野生化している花なのでしょうか。ヨーロッパでは嫌われ者とか。
徒然散歩
が
しました
しかし和歌山県で栽培見た事が無いです
植えてるところあるんでしょうけど、、
悪いおじさんと四国に行った時麦畑を見て感激しました
さて先日3歳児孫3号女子と言葉遊びをしてました
例えば あ の付く単語 アイス、雨、とか言いながらネタが切れた頃
英語で私の名前は〇〇〇っていうのマイネームイズ〇〇〇って言うんやでと言ってやったらつーんとした違うって顔して アイム〇〇〇と言い返されました、、、
保育所に外人の先生たまに来るみたいです
今日は天気が梅雨に戻って外は雷と雨です
いつもの世田谷の親戚朝便で羽田に帰るのですが田舎だから飛行機来るのかなあと不安です
徒然散歩
が
しました