津久井湖城山公園展望広場展望広場でひと休みして山道に入ります
ヤブムラサキでしょうか?木々の合間から津久井湖が見えますギンレイカ
(銀鈴花)サクラソウ科
ここで見るのは初めてです久し振りなので、崖下に落ちないように慎重に一歩一歩
(赤升麻)ユキノシタ科 日本固有種
いっぱい咲いていました飯縄神社この日一番の楽しみだったお花が一輪だけ咲いていました
イナモリソウ
ヤブムラサキでしょうか?木々の合間から津久井湖が見えますギンレイカ
(銀鈴花)サクラソウ科
ここで見るのは初めてです久し振りなので、崖下に落ちないように慎重に一歩一歩
カンアオイ
(寒葵) ウマノスズクサ科
アカショウマ(赤升麻)ユキノシタ科 日本固有種
いっぱい咲いていました飯縄神社この日一番の楽しみだったお花が一輪だけ咲いていました
イナモリソウ
(稲森草)アカネ科
初めてこの場所で見た時よりもいっぱい増えてこれからも楽しみです「月並みな詩や音楽にあらわすよりも
自然の音に耳をかたむける方が
どれだけ勝れた感興を覚えるか知れない。
私たちがどんなに努力しても
あの一つにも勝れたものは出来ないであろう」宮城道雄随筆『演奏会』より。
来る時とは別のルートで湖畔展望遠路を歩いてみました
ラミーカミキリ相変わらず骸骨のような様相です正面から見るとウフフ~とってもユニークな顔だねクロツヤハダコメツキ
名前は正しいかどうかわかりませ~ん山道の途中でアサギマダラがヒラヒラ飛んで行くのは見たけど写真は撮れなかった


(鬼女蘭)ガガイモ科
キジョランの実蕾のようなものが見えましたが、以前撮ったお花ですアサギマダラの幼虫の食草です
アサギマダラがここからいっぱい育っていると思うのだけど‥‥
ニワトコ
(接骨木)スイカズラ科
いっぱい実がついていましたよ途中ムササビの巣箱も見てきましたがグ~スカ寝ている様子でした足の調子も良くなり久し振りの津久井湖城山歩きは楽しかった!2025年6月5日 津久井湖城山公園
今日は暑かったですね~
まだ6月なのに今年の夏はどうなってしまうのでしょう~
どうぞご自愛くださいませ