6月と言えばアヤメの季節!相模原公園・水無月園の花ショウブの様子を見に行って来ました。
水無月園花ショウブ
1ハナショウブ
まだちょっと早い感じでした(6月4日)
2水無月園のハナショウブ
黄色も優しげで爽やかです
3ハナショウブ
ショウブアヤメも漢字は菖蒲です(ここからもうダメだ)
毎年進歩なし!全部『ハナショウブ』にしてしまいましょう!\(^o^)/
4ハナショウブ
毎年登場しても一年経てば・・・

いずれ菖蒲か杜若(読みは)いずれあやめかかきつばた

5花しょうぶ
1年間大事に育てないとこんなにきれいに咲きませんね~
6水無月園の花しょうぶ
今年も、ヘンテコ衣装の人がいましたよ(ごめんなさ~い)
でもそれを見るのも楽しみの一つです
7水無月園の花しょうぶ
タイサンボク
(泰山木)モクレン科
8タイサンボク
きれいに咲いていました
9タイサンボク
お見事です!
10タイサンボク

自分流に不器用に生きることである。

自分流でなく、他人流に
生きようとする人が多過ぎるからストレスが起きる。
心を揺り動かされる瞬間というのは楽しい。
この心の揺れ動きが多ければ多いほど、人生は味わいが濃くなる。
すると死ぬ時
「ありがとうございました」
と言えそうな気がするのである。

幸福というのは、所詮、定形がないものなのだ。

 『疲れない人間関係のヒント』曽野綾子より一部抜粋致しました


イワガラミ
(岩絡み)アジサイ科

11麻溝公園・イワガラミ
根性あるこの植物もたいしたもんだ~
12イワガラミ
岩ではなく大きな木に絡みついて、
大きな木は昨年から(もっと前からかも)とうとう枯れてしまいました
13イワガラミ
地面から生えています
14イワガラミ
空にむかってどんどん成長するのは気持ちがいいでしょうね~
15イワガラミ
木からも栄養分をいっぱいもらっているのだろうな~
ちょっとずうずうしいよね!(>_<)

16麻溝公園・イワガラミ
天まで届け~
17麻溝公園・イワガラミ
クレマチスもきれいでしたよ~
18クレマチス
19麻溝公園
相模原公園~麻溝公園

寒暖差も激しい季節ですから
どうぞご自愛くださいませ