徒然散歩

自然と共に楽しく!

季節の風景・山野草を愛でながら気ままにゆったり過ごす日々です。
自然と共に自由に楽しくのんびりと!
そして笑顔を忘れずに!

6月(水無月)水無月の「無」は、[の」にあたる連体助詞と言う説や諸説あるようです。「水の月」という事でしょうね。水有月にして下さい!寒暖差が激しい日々が続いていますが体調を崩していませんか?今月も楽しくがんばりますキビタキ森中に響き渡る囀りです鳴き声は聞こ ...

神奈川県は19市13町1村ですが唯一の村は清川村でとても長閑でいい所です。清川村ほど山奥ではありませんが私がよく行く愛川町もいい所ですよ~。13町もあるとは知りませんでしたが、箱根町や湯河原町そして二宮町や大磯町なんといっても葉山町も市ではないのに驚きました。裕 ...

左足の痛みも治ってきたので、愛川町の八菅山神社~厚木市の鳶尾山を歩いて来ました。キキョウソウ(桔梗草)キキョウ科駐車場横のフェンスで元気よく咲いていました踏まれることもない場所できれいに咲いていました下の方は閉鎖花がいっぱいです右側の雄性期から左側の雌性 ...

ヤマガラが大好きなエゴノキの実ですが、花は咲き終わり、かわいい実ができていました。エゴノキエゴノキ科 実の味がエグイためについたようです満開です5月8日に撮っています上のエゴノキの花が落ちもう実がついていました。5/27撮影ヤマガラえぐいからエゴノ木なのにヤマ ...

山の法面(のりめん)から野草がいっぱい!きれいでしたよ。ハンショウヅル(半鐘蔓)キンポウゲ科私が住む辺りではまだ火の見櫓に半鐘がありますよ誰が手入れをしているわけでもないでしょうがきれいでした!花も葉もピカピカです法面は植物にとっては好都合なのでしょうか ...

小松ハイキングコースから里山へ下りました。とっても長閑な風景でお気に入りの地域です。里地里山の風景長閑な風景が広がっていますいきなりキジの大きな鳴き声にビックリ!一羽のキジが山の方向へ飛んで行きました雌のキジが2羽いたようですキジの食事風景は初めて見ました ...

城山湖周辺のハイキングコースの中でも、一番らくな小松ハイキングを歩いて来ました。比較的平坦な山道です。木の根っこに躓かないように気をつけて一歩一歩野草を楽しみながら歩いて来ました。フタリシズカ(二人静)センリョウ科二人どころか集団でペチャクチャ賑やかです ...

5月中旬に歩いた城山周辺の野草をいっぱい紹介します。同じような写真ばかりなのでサ~~っと読み飛ばして下さい~(いつものように植物名は参考程度に見て下さい)城山湖周辺の野草駐車場では桐の花がきれいでした桐の花は優雅ですね~コミュニティ広場発電所前の芝生には小 ...

ブログを更新しなかったら、一生知らないまま気がつかなかった田んぼ道の花々。写真で見ると清楚で可愛らしい小さな花です。外来種の嫌われものが多いけれど、花を楽しむ分には「そんなの関係な~い!」ってさ。(名前は正しいかどうか不明です。調べて下さいね)田んぼ道の ...

毎年相模川の橋げたでは、チョウゲンボウが子育てします。今年も彼女にプレゼントをあげていました。チョウゲンボウ大物を捕まえてきたようです彼女と一緒にウフフ・・・ボケボケ写真だ~あら~どうした?彼女はニッコニコ!(彼女かどうかわかりませんが)美味しそうなプレ ...

このページのトップヘ