徒然散歩

自然と共に楽しく!

季節の風景・山野草を愛でながら気ままにゆったり過ごす日々です。
自然と共に自由に楽しくのんびりと!
そして笑顔を忘れずに!

長松禅寺のザクロ檀家でもないのに時々お参り致しますザクロ(石榴・柘榴)ミソハギ科毎年ザクロの花がきれいですもうすぐ実になりますおびんずるさんありがとうございましたこのお寺さんの前に寄った宗仲寺の掲示板あの人はチャンスに恵まれた運がよかったとうらやむしかし ...

今日6月21日(土)は二十四節気の「夏至(げし)」です。太陽が真南に来る位置が1年で最も高くなるため、影の長さは1年で最も短くなります。昼が最も長く、夜が最も短い日でもあります。遊水地でのひとときヒナキキョウソウ(雛桔梗草)キキョウ科ヒナキキョウソウばかりが咲い ...

田舎育ちの私も麦を見たのは数年前の事です。河原の近くの畑では麦を作っているんですよ。麦の成長記録お正月が明けたばかりの頃土の中から元気に『こんにちは』1月20日今でも麦踏はするのかな?2月27日麦踏は霜柱によって浮き上がった土を押さえ麦の不必要な生を抑制し根張 ...

散歩途中で見た野菜や果物を集めてみました。ナツグミ(夏茱萸)グミ科 我が家の庭でも可愛いグミがなっていますがエグミが強く食べれませんそれでも鳥たちがコソコソ食べるせいかいつの間にかなくなっています見た目は美味しそうなんだけどなぁ~種類が多く名前は正しいか ...

津久井湖城山公園展望広場展望広場でひと休みして山道に入りますヤブムラサキでしょうか?木々の合間から津久井湖が見えますギンレイカ(銀鈴花)サクラソウ科ここで見るのは初めてです久し振りなので、崖下に落ちないように慎重に一歩一歩カンアオイ(寒葵) ウマノスズクサ ...

津久井湖城山公園2カ月ぶりに訪れました。前回は桜を見る為でお城に向かう山道を歩ける状況ではありませんでした。戦国時代のお城は敵に攻められないように細く崖下に落ちそうな道もあります。新緑に包まれ、津久井城500周年の旗が揺れています元気がいい小学生達が楽しそ ...

6月と言えばアヤメの季節!相模原公園・水無月園の花ショウブの様子を見に行って来ました。水無月園の花ショウブまだちょっと早い感じでした(6月4日)黄色も優しげで爽やかですショウブもアヤメも漢字は菖蒲です(ここからもうダメだ)毎年進歩なし!全部『ハナショウブ』に ...

私の住む地域では田植えが遅く、ようやくほぼ終わった所です。(里山公園の田んぼの田植えは今週末に子供達が田植えをすることになっています。テルテル坊主を作らなくちゃぁ~)田園風景とサギアマサギふだんはほとんど全身白色で、他のシラサギと一緒に水田などで過ごしま ...

5月の残り物集まれ~!ハクチョウソウ(白蝶草)アカバナ科昨日は雨の中散歩に出かけましたがハクチョウソウは涙ぐんでいました咲き初めの頃は白鳥のようにきれいでした他のお花とも仲良く咲くと余計にきれいですハクチョウゲ(白丁花)アカネ科名前はそっくりだけれどお花は ...

今日は時の記念日です。久しぶりに田んぼ道で見事なトケイソウを見つけたのでいっぱいアップいたします。田んぼ道にはみ出ていたので、思う存分写真が撮れました。感謝です!でも後日見に行ったら柵の外の花は全部切られていました!間に合ってよかった!トケイソウ(時計草 ...

このページのトップヘ